こちらの記事では、最新のDAZNをテレビで見る方法をご紹介しています!DAZNは世界中のスポーツをどこにいても見ることができる、スポーツ好きにはたまらないオンデマンドサービスです。スポーツ観戦をするならやはり大画面でみたいですよね!私は映画もドラマも大画面で見たい派です!DAZNをテレビで見る方法はいくつかありますので初めは迷ってしまうと思います!
ということで、最新のDAZNをテレビで見る方法!おすすめベスト6とかかる費用をご紹介します!
DAZNをテレビで見る方法!おすすめベスト6とかかる費用!
DANZをテレビで見る方法でおすすめのベスト6とかかる費用をご紹介します。
おすすめ1:「Fire TV Stick」で見る
Fire TV Stickは、Amazonから発売されているテレビに接続して使う小さな出力機器です。私も購入していますが、Stickをテレビにさすだけで大画面でいろんなサービスを見ることができるのでとてもおすすめです^^
価格は4980円、4K対応であれば6980円です。
Stickは小さくて軽いUSBみたいな感じなので、持ち運びにも便利です。友人や家族の家に泊まりに行く時にも大活躍間違いなし!!
おすすめ2:スマートテレビで見る
スマートテレビは、簡単にいうとインターネットに接続できるテレビのことです。今までのテレビは、番組を受信するだけでしたが、スマートテレビはインターネットに接続できるのでオンデマンド系のサービスやYOUTUBEなどを見ることが出来ます!
価格は、4Kにこだわらないのであれば31000円から購入することが出来ます!高画質で見たい方にはおすすめです^^
「Fire TV Stick」と「Chromecast」の違いを簡単に!
「Fire TV Stick」も「Chromecast」もテレビにUSBみたいなものをさすことで、テレビでオンデマンドサービスを見ることができます。2つの違いが全く分からなかったので、電気屋さんに行って聞いてみたのですが、そこまで違いは無いとのことでした。
簡単にいうと、「Fire TV Stick」はリモコンがついてくる、「Chromecast」はリモコンがない。「Fire TV Stick」はYOUTUBEが見れないけど、「Chromecast」はYOUTUBEが見られるということでした。
調べてみると動作も「Fire TV Stick」の方が早いという情報がありましたよ。
私は「HEY!Siri!」というタイプではないので、リモコン付きを選びました^^
おすすめ4:「ゲーム機」で見る
DAZNをテレビで見る時にゲームの機械でも見ることができます。
対応しているゲーム機は、PlayStation®4・PlayStation®3・Xbox Oneです!
普段からゲームをしている人であれば、わざわざ他の機器を買ったり、テレビを買ったりしなくてもDAZNが大画面でみられるのでおすすめです^^
おすすめ5:「ひかりTV」で見る
DAZNはひかりTVを視聴するための専用機器であるひかりTV対応チューナーでも視聴することができます!ひかりTVは、NTTぷららが運営する映像配信サービスなので、携帯電話がドコモの人が多く契約しているイメージがあります!
DAZNをテレビでみる為にわざわざ入る必要はないですが、もともとひかりTVを契約している方であれば、すぐにテレビで見ることができるのでおすすめです!
おすすめ6:「アップルTV」で見る
アップルTVは、Appleが販売するデバイスで、Apple TVをテレビに接続することで、WiFi経由で動画視聴やゲーム、アプリ、Apple Music、写真など色々なコンテンツを楽しむことができます!Appleの製品なので、iphoneやipad、iPod touchからコントロールが可能で、Siriを使えば音声で操作もできます。
もともとお持ちであればそのままDAZNが見られるのでおすすめです!
DAZNをテレビで見る前に知っておきたい!
DAZNをテレビで見る前にDAZNの特徴や料金を知っておきましょう!
DAZNとは?
世界中のスポーツをどこにいても見ることができる、スポーツ好きにはたまらないオンデマンドサービスです。特に海外サッカーは日本時間の深夜に多いそうなので、お仕事をしている方は中々リアルタイムでは見られないですよね。楽しみを週末にもってくることができるので、DAZNのサービスはおすすめです^^
また、日本のスポーツ選手もそうですが、海外のスポーツ選手もイケメンが多いです!イケメンのプレーを何度も見たいという女性の方にもおすすめです^^
DAZNの料金
DAZNの料金は、1ヶ月間は無料体験出来ます。その後は月額1,750 円(税抜)でいつでも退会可能です。
ドコモを利用中であれば月額980円と800円近くお得ですよー^^
DAZNの対応デバイス
DAZNの対応デバイスは、テレビ・パソコン・スマホ・タブレット・ゲーム機です。
最大6デバイスまで登録可能で、 2デバイスで同時視聴なので家族や友人と楽しむことが可能です^^
まとめ
最新のDAZNをテレビで見る方法でおすすめのベスト6とかかる費用は、
おすすめ1:「Fire TV Stick」(4980円)
おすすめ2:「スマートテレビ」(31000円、4K79800円)
おすすめ3:「Chromecast」(4083円)
おすすめ4:「ゲーム機」(25000-35000円)
おすすめ5:「ひかりTV」(月額料金)
おすすめ6:「アップルTV」(15800円)
私の場合は、スマートTVもなく、ゲームもしないですし、ひかりTVとの契約もしていません。テレビが故障していないのに、新しく買い換える気にはならなかったので、私は一番安い「Fire TV Stick」にしました。皆さんの参考になれば嬉しいです^^
コメント