MENU

お中元の時期が過ぎたときの対処法は?役立つ贈るときの注意点も!

2021 5/14
お中元の時期が過ぎたときの対処法は?役立つ贈るときの注意点も!
 のアイコン画像 

お中元を贈ろうと思っていたのに、時期が過ぎたー><・・どうしよう?

 

 のアイコン画像 

大丈夫!お中元の時期を過ぎても贈る方法があるのよ。

  

 のアイコン画像 

そうなんだ!よかったあ。どうやって贈ればいいの?

  

 のアイコン画像 

こちらの記事を読めば大丈夫!

   

6月頃になると、デパートなどではお中元商戦が始まります。

 

でも、何にしようか迷っているうちにお中元時期を過ぎてしまった!お中元の時期は地域によって違うの?うっかり贈るのを忘れてしまった!

  

贈るのを忘れたので、今年は贈るのを諦めようかな・・・。そんな経験は、ありませんか?

  

お中元時期を過ぎた場合でも、日頃の感謝の気持ちはきちんと伝えたい!そんな方のために、お中元時期を過ぎた場合の対処法をご紹介したいと思います!

目次

お中元の時期が過ぎたときの対処法は?

お中元を贈る時期を過ぎてしまっても、実は、お中元を贈ることができます!

  

地域によって贈る時期が違うお中元ですが、一般的には、7月初旬~7月15日頃までに贈るとされています。

  

それを過ぎてしまった場合は、お中元ではなく「暑中見舞い」または、「残暑見舞い」とすれば問題ありません。以下のように対処しましょう!

  

  

  • 7月15日を過ぎたら・・・「暑中お伺い」「暑中御見舞」

  

  • 立秋(8月8日か9日)を過ぎたら・・・「残暑お伺い」「残暑御見舞」

  

もし、お中元時期を過ぎてしまっても、お世話になっている方へ「暑中見舞い」または、「残暑見舞い」としてお品を贈れば、日頃のお礼や感謝の気持ちが伝わります。

   

少し遅れてしまっても、ぜひ夏のご挨拶をしましょう!

9月中旬を過ぎたら諦めて!

お中元時期を過ぎても、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」の形で贈れるお中元ですが、

  

9月中旬を過ぎたら、お中元を贈るのは諦めましょう!

 

東京と一部地域では、新盆で7月15日を中心にお祭りなどを行いますが、それ以外の地域(関西や九州など)は、旧盆で、8月15日を中心にお盆が行われます。

  

特に、旧盆地域は、もともとお中元を贈る時期が遅いので、暑中お見舞いと書くタイミングはありません。

  

お中元の時期を過ぎてしまい、さらには、暑中見舞い、残暑見舞いの時期も過ぎてしまったら・・・><

 

お歳暮を贈ることで感謝の気持ちを伝えてもいいですね!

  

ちなみに、お歳暮の時期は、12月13日から20日頃までに贈るのが一般的です。お中元と同様に、地域差がありますので、贈る時期には注意しましょう。

お中元の時期を過ぎた時の注意点!

お中元を贈る時期を過ぎてしまっても、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」の形で贈ることのできるお中元ですが、挨拶状やのしの書き方には注意が必要です!

  

お中元と同様に「のし」をつけ、表書きに、暑中見舞いであれば、「暑中御見舞」「暑中お伺」残暑見舞いであれば、「残暑御見舞」「残暑お伺い」を記しましょう!水引は、紅白蝶結びのものを使用します。

  

お中元時期を過ぎても、表書きを変えることで、相手の方へ失礼なく贈ることができますよ!

まとめ

お中元時期を過ぎた場合の対処法や注意点をご紹介しました。いかがでしたか?

 

  • お中元時期を過ぎても、7月15日以降なら「暑中見舞い」立秋(8月8日か9日)以降は、「残暑見舞い」としてお品を贈りましょう!

 

  • のしの表書きは、暑中見舞いであれば、「暑中御見舞」「暑中お伺」残暑見舞いであれば、「残暑御見舞」「残暑お伺い」に変えましょう!水引は、紅白蝶結びです!

  

  • 9月中旬を過ぎたら、お中元を贈るのは諦めましょう!

  

お中元は、お世話になった方へ感謝を伝える大切な行事です。うっかりお中元時期が過ぎてしまっても、お世話になった方へは、日頃のお礼や感謝の気持ちを伝えておきたいものです。

 

人間関係を深める機会でもありますので、お中元・暑中見舞い・残暑見舞い・お歳暮・・・など、形は変わったとしても、感謝の気持ちと共に毎年お品を贈りましょう!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる